【 レシピ 】子どもに大人気!ふわふわイーストドーナツ

記事内に広告が含まれています。
美味しそうなイーストドーナツ

さっくり歯切れよく、ふんわりなイーストドーナツです(*´ω`*)
揚げたてドーナツを食べれるのは手作りの特権♪

油で揚げるのは正直面倒だけど(笑)
美味しいドーナツの為なら頑張れます!

かすみ
かすみ

今回紹介するのは我が家で一番人気のあるシュガーとチョコだけど、きな粉にしたりシナモンシュガーにしたりグレーズにしたり(゚∀゚)アレンジはお好みでどうぞ♪

材料 (リングドーナツ8個、コロコロドーナツ8個)

 パン生地
 ・強力粉          130g
 ・薄力粉           70g
 ・砂糖            20g
 ・塩              3g
 ・牛乳            115g

  (冬は30~35度くらいに温める)
 ・卵黄            20g
 ・無塩バター         15g
 ・インスタントドライイースト  3g

 トッピング 
 ・細目グラニュー糖      20g
 ・トッピング用粉砂糖     13g

 ・板チョコ        1.5枚分
 ・カラースプレー       適量

 (※トッピングの量は多めになっているので、余ったら違うことに使ってください)

作り方

①ホームベーカリーにパン生地の材料をセットしてこねる
 2倍くらいの大きさになるまで一次発酵する。
 目安はオーブン発酵モードで35度40ほど

一次発酵後のパン生地

②ガス抜きをして8分割にする
  → ベンチタイム約10分
ガス抜きについてはこちら
(パン生地のガス抜きって何?ガス抜きの意味とやり方)

 ベンチタイムについてはこちら
(パン作りのベンチタイムって本当に必要??)

パン生地を8分割してベンチタイムをとっている

③動画のように、口金やペットボトルの蓋などで中心をくり抜く
 ☆私は口金を使って直径3cmでくり抜いています
  ペットボトルの蓋でもできるよ!
  ☆オーブンシートも一緒に油の中に入れるので、一つ一つの大きさにカットしてのせる

④2倍の大きさになるまで二次発酵をする
 目安はオーブン発酵モード40度で30分ほど
 濡れ布巾などは被せずに乾燥させながら発酵する
  (表面が乾いている方が油を吸いにくい)

天板に成形後のパン生地をならべている

      ↓ 二次発酵後

二次発酵後のパン生地

⑤160度で両面きつね色になるまで揚げる
 温度が高すぎるとすぐに色がついて中は生になるので注意!

ドーナツを油で揚げている

⑥ドーナツがまだ温かいうちにグラニュー糖と粉砂糖を合わせたものをまぶす

⑦チョコの方はドーナツが冷めてからつける

ドーナツにチョコスプレーをかけている

⑧チョコが固まったら完成~♪

完成したリングドーナツ
完成したコロコロドーナツ

断面はこんな感じ(*´ω`*)ふわふわ~

ドーナツの断面

できたてドーナツでおやつは最高です!
ついつい食べ過ぎちゃうかも(笑)
子どもはもちろん、大人も大喜び間違いなしですよ(^o^)丿
是非お好みの色んな味でお試しください~♪


手作り
パンの保存方法については、こちらの記事を参考にしてみてください♪
美味しさ持続!手作りパンの保存方法は??


コメント

タイトルとURLをコピーしました