【 レシピ 】節分にぴったり 鬼パン

記事内に広告が含まれています。
可愛い鬼パン

節分にぴったりな、子どもウケ抜群の鬼パンです(゚∀゚)
お顔はチョコとクランチで仕上げました!

今回は中身はあんこだけど、お好きなものでOKです♪

かすみ
かすみ

子どもたちの笑顔が増えるキャラパン♪どのお顔にしようかな~とワクワクしながら選ぶ姿をみて私もウキウキしちゃいます(*´ω`*)

材料 (5個分)

 ・強力粉           200g
 ・塩              3g
 ・砂糖             20g
 ・牛乳             90g
 ・水              30g
  (牛乳と水は合わせて、冬は30~35度くらいに温めておく)
 ・卵              25g
 ・無塩バター          20g
 ・インスタントドライイースト  3g

 ・あんこ    225g (45gで丸めたものを5個)
   →【 レシピ 】鍋で作る自家製つぶあん

 ・チョコレート    適量 (30gあればできます)
 ・クランチ      適量 

①ホームベーカリーにパン生地の材料をセットしてこねる。
 こね終わったらグルテン膜をチェックして、薄い膜がはれるようならOK!
 (パン作りでよく聞くグルテンって何??)
 約2倍の大きさになるまで一次発酵をする。目安はオーブン発酵モード35度で40分ほど。

一次発酵後のパン生地

②一次発酵後、ガス抜きをして5分割する。さらにそこから、耳、鼻、ツノ(それぞれ3g)をとる。
 → 乾燥しないように袋などをかぶせてベンチタイム10分ほど
 (パン生地のガス抜きって何?ガス抜きの意味とやり方)
(パン作りのベンチタイムって本当に必要??)

パン生地を分割して乾燥しないように袋をかぶせている

③生地を広げて丸めておいた餡子を包み、とじ目を下にして置く。
 少し平たくして、中心を潰して鼻を
のせる。

④天板の上で耳、ツノをつける。
 端はぺたんこにして餡子を包んだ生地の下に入れ込む

⑤ひと回り大きくなるまで二次発酵をする。
 (目安はオーブンの発酵モード40度20分)

 終わったらオーブンから出して190度に予熱開始

 予熱中に、ツノをつまんで尖らせて、ハケで卵液をぬる。

190度で12分ほど焼き、粗熱がとれたら乾燥しないように袋などにいれて冷ます。

⑦パンを冷ましている間にチョコを湯煎で溶かしておく。

湯煎でとかしたチョコ

⑧パンが冷めたら、鬼の頭にチョコをぬり、クランチをつける。

 私はセリアで購入したクランチを使いました。

⑨残った溶かしチョコで顔を描く。

パンに鬼の顔を描いている様子

 私はいつもこのアイシング袋にチョコを入れて顔を描いたりしています。(セリアで購入)

⑩完成~!

完成した鬼パン

断面はこんな感じ♪

鬼パンの断面

可愛いお顔の鬼さんたち(゚∀゚)
作るのも食べるのも楽しくなること間違いなしです

ぜひ節分の季節に作ってみてください~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました