
牛乳仕込みの生地に手作りの練乳シートを折り込んで、ミルク感たっぷりに仕上げました♪
ぐるぐる渦巻きで見た目も可愛いパンです(*´ω`*)

折り込みは2回!優しい練乳ミルクの味が子どもからも好評です(*^^*)
材料 (6個分)
・強力粉 200g
・塩 3g
・砂糖 20g
・牛乳 145g
(冬は30~35度くらいに温めておく)
・無塩バター 20g
・インスタントドライイースト 3g
・練乳シート 1枚
(【 レシピ 】レンジで簡単♪折り込み用練乳シート)
・トッピング用粉砂糖 適量
作り方
①ホームベーカリーにパン生地の材料をセットしてこねる。
こね終わったらグルテン膜をチェックして、薄い膜がはれるようならOK!
(パン作りでよく聞くグルテンって何??)
約2倍の大きさになるまで一次発酵をする。
目安は発酵モード35度で45分ほど。
②一次発酵後、ガス抜きをして冷蔵庫で約20分ベンチタイム。
(パン生地のガス抜きって何?ガス抜きの意味とやり方)
(パン作りのベンチタイムって本当に必要??)

③生地を縦22㎝、横22㎝の正方形に伸ばす。

④半解凍した練乳シートをのせて包み、しっかり閉じる。
⑤包んだ生地を縦35㎝、横20㎝に伸ばす。(だいたいでOK!)
→ 三つ折りにして向きを90度かえる。
※中のシートを伸ばすように押しながら少しずつゆっくり!
⑥縦35㎝、横18㎝になるように再び生地を伸ばす。
※伸ばしにくい時は無理やり伸ばさず冷蔵庫で15分ほど生地を休ませる。
⑦縦に6分割する。
ピザカッターがあると早く切れるので便利!
⑧生地をねじってクルクル巻いていく。
緩めに巻いた方が焼き上がりが綺麗な形になります。
巻き終わりは生地の下に入れておく。

⑨乾燥しないように袋などをかぶせて、ひと回り大きくなるまで二次発酵をする。
目安は発酵モード40度で20分ほど。

⑩オーブンから出して190度に予熱開始。
予熱中に、生地の表面に牛乳を塗る。(分量外)

⑪190度で12分ほど焼く。
焼き上がったらクーラーの上で粗熱をとる。

⑫粗熱がとれたら、茶こしなどを使ってトッピング用粉砂糖をかける。

⑬完成~♪

断面はこんな感じ☆

ふわふわしっとり♪
練乳をたっぷり使ったミルキーなパン(*´ω`*)
是非お試しください~☆
同じ成形でも、違う味のシートを使えば色々楽しめるので是非(*^^*)
【 レシピ 】レンジで簡単♪ 折り込み用チョコシート
パンの保存方法についてはこちらを参考にしてみてくださいね♪
(美味しさ持続!手作りパンの保存方法は?)
コメント