【 レシピ 】胡麻たっぷり!きんぴらごぼうパン

記事内に広告が含まれています。
きんぴらごぼうパン

甘辛く炒めたきんぴらごぼうをたっぷりと(*´ω`*)
生地の表面には相性抜群の胡麻をたっぷりと(*´ω`*)
和なお総菜パンもとっても美味しいです♪

かすみ
かすみ

ご飯に合うものはパンにも合う!夕飯に作ったきんぴらごぼう、残っていませんか?そんな時はパンにアレンジ(゚∀゚)

材料 (6個分)

 パン生地
 ・強力粉          200g
 ・塩             3g
 ・砂糖            15g
 ・牛乳            90g
 ・水             50g
  (牛乳と水は合わせて、冬は30~35℃くらいにしておく。)
 ・無塩バター         20g
 ・インスタントドライイースト 3g

 ・黒ごま          15g
 ・白ごま          15g
 ・マヨネーズ        適量

 きんぴらごぼう
 ・ごぼう        正味100g
 ・人参         正味50g
 ・醤油           15g
 ・砂糖           20g
 ・みりん          15g
 ・酒            15g
 ・顆粒だし         3g
 ・ごま油          15g

作り方

①ホームベーカリーにパン生地の材料をセットしてこねる。
 こね終わり、グルテン膜をチェックして薄い膜がはれるようならOK!
 (パン作りでよく聞くグルテンって何??)

 約2倍の大きさになるまで一次発酵をする。
 (目安は35度で40分ほど)

②こねている間にきんぴらごぼうを作る。
 ごぼうと人参を千切りにする。
 ごぼうは1
~2分ほど水にさらす。

 フライパンにごま油をひいて炒める。

 少ししんなりしてきたら、調味料を全ていれる。

 水気がなくなるまで炒めたら完成♪
 お皿などに移して冷ましておく。

③一次発酵後、ガス抜きをして6分割にする。
 乾燥しないように袋などをかぶせて10分ほどベンチタイム。
 (パン生地のガス抜きって何?ガス抜きの意味とやり方)
 (パン作りのベンチタイムって本当に必要??)

④再びガス抜きをしながら生地を丸めなおす。
 生地を水にくぐらせ、黒ごまと白ごまを合わせたものを
表面につける。

⑤生地の中央をしっかりと凹ませてきんぴらごぼうをのせる。

⑥乾燥しないように袋などをかぶせて、ひと回り大きくなるまで二次発酵をする。
 (目安は40度で20分ほど)

⑦二次発酵後、オーブンを190℃に予熱開始。
 きんぴらごぼうがこぼれ落ちそうになっていたら押しこんでおく。

⑧マヨネーズを適量かける。

⑨190℃で12分ほど焼いたら完成~♪
 お好みでパセリなどかけてもOK

断面はこんな感じ☆

たっぷりの胡麻香ばしい~!
甘辛いきんぴらごぼうがパン生地にしみてとっても美味しいですよ☆
是非お試しください~(^^)/

パンの保存方法はこちらを参考にしてみてください♪
(美味しさ持続!手作りパンの保存方法は?)

きんぴらごぼうパンと同じ生地で作るレシピ
【 レシピ 】ピリッと美味しい!明太ポテトロール
【 レシピ 】ボリューム満点!具だくさんピザパン

コメント

タイトルとURLをコピーしました