
生地にはきな粉をたっぷりと!
砂糖の代わりにはちみつを使用したほんのり優しい甘さのパンです(*´ω`*)
はちみつ効果でしっとりふわふわ♡
三つ編み成形で見た目も可愛らしくしてみました♪

そのままでも素朴で美味しいけど、きな粉アイシングをかけてきな粉感と甘さをUPさせるのがポイント☆
きな粉好きにはたまらないよ♡
材料 (5個分)
パン生地
・強力粉(あすもやわら使用) 200g
・はちみつ 30g
・塩 3g
・牛乳 145g (冬は30~35度くらいに温める)
・きな粉 15g
・無塩バター 20g
・インスタントドライイースト 3g
きな粉アイシング
・粉糖 12g
・きな粉 4g
・牛乳 4.5g
・仕上げに塗る牛乳 少量
・アイシング後にかけるきな粉 お好きなだけ
作り方
①ホームベーカリーにパン生地の材料をセットしてこねる。
②こね終わり、グルテン膜をチェックし薄い膜がはれたらOK!
グルテンについてはこちら → (パン作りでよく聞くグルテンって何??)
約2倍くらいの大きさになるまで一次発酵する。

③一次発酵後、ガス抜きをして5分割にする。
→乾燥しないように袋や布巾などをかぶせてベンチタイム10分ほど
(パン生地のガス抜きって何?ガス抜きの意味とやり方)
(パン作りのベンチタイムって本当に必要??

④ベンチタイムの間にIFトレーに油を塗っておく。(引っ付き防止)

※私はオイルスプレーを使っています!
シュッとスプレーするだけで楽なのでオススメ♪
⑤一つを3分割してそれぞれ約20㎝の長さに伸ばす。
⑥端をしっかりとつまんで離れないようにして、三つ編みをしていく。
三つ編みはきつすぎずゆるすぎずで(‘ω’)
使用しているIFトレーはこれ!
⑦乾燥しないように袋などをかぶせてひと回り大きくなるまで二次発酵をする。
(オーブン発酵モードで40度20分ほど)
→ 終了後オーブンからだして190度に予熱開始。

↑写真は発酵前
IFトレーに入れたほうが綺麗な形に仕上がるけど、ない場合はそのままでも大丈夫です◎
⑧二次発酵後、ハケで牛乳を塗って190℃で約12分焼く。

⑨焼いている間にきな粉アイシングの材料を全て混ぜてアイシングを作っておく。

アイシング袋に入れると使いやすいよ!(いつも100均で購入しています)

⑩焼き上がり粗熱がとれたら乾燥しないように袋に入れて冷ます。
→ 冷めたらきな粉アイシングをかける。


⑪茶こしなどを使いお好きなだけきな粉をフリフリする。

⑫完成~♪

きな粉のいい香り~☆
きな粉は良質なタンパク質のほか、大豆イソフラボン、ビタミンやミネラルなど、とにかく栄養がたっぷりです!ほっこり美味しいはちみつきな粉パン、ぜひお試しください(^o^)丿
パンの保存方法についてはこちらの記事を参考にどうぞ♪
→ 美味しさ持続!手作りパンの保存方法は??
コメント