アレンジ無限大!基本の丸パンレシピ

記事内に広告が含まれています。
ふわふわ美味しそうな丸パン

まんまる可愛いふわふわ丸パン(*´ω`*)
そのまま食べても何かを挟んで食べてもOK♪シンプルなパンだからどうやって食べても美味しいです

そんな基本の丸パンを、初心者の方でもわかりやすいように丁寧に説明していきます

かすみ
かすみ

この丸パンレシピを基本にいろんなパンが作れちゃいますよ♪

材料 (6個分)

 ・強力粉          200g
 ・塩             3g
 ・砂糖           15g
 ・牛乳           90g
 ・水            30g

 (牛乳と水は合わせて、冬は30度~35度くらいにしておく 。夏は20度くらいでOK!)
 ・卵            25g
 ・無塩バター         20g
 ・インスタントドライイースト 3g

 ・塗り卵 適量

作り方

①塗り卵以外の材料をホームベーカリーにセットしてこねる
 もちろん手ごねでも大丈夫です!
 手ごねのやり方はこちら
 パン作り初心者でもできる!手ごねの方法

②こね終わったらグルテン膜をチェックする
 生地を少し広げて、薄い膜がはれたらOK!

約2倍の大きさになるまで一次発酵をする
グルテンについてはこちら
(パン作りでよく聞くグルテンって何??

こね終わったパン生地をボウルにいれている

  ↓ 一次発酵後

一次発酵後のパン生地

しっかり一次発酵ができたかどうかチェックをする
(フィンガーチェック)
指の第二関節くらいまで粉をつけパン生地に指を刺す

パン生地に人差し指をさして、しっかり一次発酵ができているかチェックをしている

指をぬいて、穴が塞がらなければOK!

人差し指を刺した穴が塞がらずにそのまま残っている

③一次発酵後、ガス抜きをして6分割にする
 ガス抜きについてはこちら
(パン生地のガス抜きって何?ガス抜きの意味とやり方)

生地を6分割している


→ 乾燥しないように袋やぬれ布巾をかぶせて
 ベンチタイム約10分
 ベンチタイムについてはこちら
(パン作りのベンチタイムって本当に必要??)

6分割したパン生地に袋をかぶせてベンチタイムをとっている

④ベンチタイム終了後、
動画のように軽くガス抜きをしながら丸めなおす

⑤とじ目を下にしてオーブンシートをしいた天板に並べる ひと回り大きくなるまで二次発酵をする
 目安は、オーブンの発酵モード40度で20分くらい
 終わったらオーブン210度に予熱開始 (その間は室温で発酵を続ける)

天板に並べられた成形後の丸パン

⑥二次発酵終了後、パンの表面にハケで卵液をぬる

卵液をこしている

写真のように濾してから塗ると更に綺麗な仕上がりになるよ!(面倒だったらそのままでもOK)

ハケで生地の表面に卵を塗っている

⑦オーブンの予熱(210度)が終わったら、9分ほど焼く

天板に並べられた焼く前の丸パン

⑧完成~♪

綺麗に焼き上がった丸パン

断面はこんな感じ♪

丸パンの断面

ついついパクパク食べちゃうこのシンプルなふわふわなパン(゚∀゚)
基本の丸パンはアレンジ無限大ですよ!
この生地で自分好みのパンを作っちゃおう(゚∀゚)!

作ったパンの保存についてはこちらを参考にしてみてください♪
美味しさ持続!手作りパンの保存方法は??

コメント

タイトルとURLをコピーしました